「文字がきれいに書けないせいで、ビジネス文書や履歴書に自信が持てない」
「大人になってから自己流で練習しても、なかなか上達しない」
こうした悩みから、通信講座の受講を検討している方も多いのではないでしょうか。
講座選びに迷ったり、本当に効果があるのか不安を感じる方も少なくありません。
そんな方におすすめなのが キャリカレ「青山浩之のペン字講座」 です。
プロ講師の添削指導と効率的なカリキュラムにより、初心者でも美しい文字を体系的に学べます。
今回の記事では、キャリカレ「青山浩之のペン字講座」の特徴や口コミ、メリット・デメリットについて詳しく解説します。さらに、受講をおすすめできる人や講座の口コミ、申し込み方法もご紹介します。
受講を検討している方はぜひ参考にしてください。
正式公開前のテスト版を一緒に磨き上げてくれる“書き方チャレンジャー”を募集中!
1日10分×5日で手紙・履歴書・メモが見違える動画+ワークシートを完全無料でお届け予定
\無料で先行登録する/
キャリカレ「青山浩之のペン字講座」の特徴

受講期間 | 標準4か月(サポート期間:600~800日/※受講コースによって期間は異なる) |
---|---|
費用 | Aコース【学習サポート期間800日】 ・ハガキ申込:71,800円(税込)/Web申込:61,800円(税込) Bコース【学習サポート期間700日】 ・ハガキ申込:61,800円(税込)/Web申込:51,800円(税込) Cコース【学習サポート期間600日】 ・ハガキ申込:51,800円(税込)/Web申込:19,800円(税込) ※CコースのWeb申込価格:キャンペーン期間中のみ(2025年10月14日まで) ※別途送料が必要(全国一律:税込450円)※教材・サービス・サポート内容は全コース共通 |
添削回数 | 4回 |
講師名 | 青山浩之先生(横浜国立大学 教育学部教授、書道家・ペン字指導者) |
テキスト数 | ・テキスト4冊 ・トレーニングブック1冊 ・添削問題一式 ・映像講義(受講生専用ページから配信動画を視聴) ※映像講義:DVD視聴の希望者には、申込時に「DVD希望」と記載すれば無料でもらえます。 |
対応資格 | 一般社団法人 書道能力開発協会認定「ペン字検定3級」の試験資格 |
その他特徴 | ・名前・住所の手本、動画講義付き ・教材到着日を含めて8日以内(当日消印有効)であれば、元払いで返品可能(返金:振込手数料+送料を除いた金額) ・ペン字検定3級の資格取得が目指せる ・無料質問サポートあり(学習サポート期間中のみ) ・受講前の不安や卒業後の悩みなど、SNSのキャリカレ公式アカウントから相談可能 ・文字の書き方以外に「定型文」の書き方も学べる |
【特徴①】効率的に学べるカリキュラムを採用

キャリカレ「青山浩之のペン字講座」は、短期間で「読める文字」から「魅せる文字」へと変化できるよう、効率的なカリキュラムが設計されています。
まず基本の楷書からスタートし、徐々に行書や実用的な文書へとステップアップする流れです。
これにより、自己流で陥りがちな「形は整っているのに美しく見えない」という悩みを解決できます。
【特徴②】プロ講師による添削指導で欠点を改善できる

講師の青山浩之先生は、横浜国立大学教育学部の教授で、多数の書写指導実績を持つ書道家です。
受講者の提出課題に対して丁寧な添削を行い、字形のクセや筆圧の調整などを個別に指導します。
その結果、単なる練習では気づけない改善点を客観的に把握できます。
【特徴③】日常生活やビジネスで役立つ美文字を習得できる青山メソッド

学習内容は、履歴書・冠婚葬祭・ビジネス文書など、実際に使用する場面を想定したものです。
たとえば「芳名帳に名前を書く場面」を意識した練習は、社会人にとって大きな強みになります。
【特徴④】動画解説でリアルな「手の動き」を学べる
文字は形だけでなく、筆の動きや運び方が美しさを左右します。
キャリカレ「青山浩之のペン字講座」では、プロ講師による解説動画が用意されており、書き始めや止め、はらいなどの動作を視覚的に学べます。
静止画の手本では伝わりにくい「スピード感」や「力の抜き方」まで学べるため、効率的に上達できるのが魅力です。
通勤中やスキマ時間にも視聴できるため、反復学習にも役立ちます。
【特徴⑤】短時間でも続けやすい学習スタイル

ペン字練習は、毎日の積み重ねが成果につながります。1日10分程度の学習でも進められるカリキュラムになっており、忙しい社会人や主婦でも無理なく継続可能です。
「まとまった学習時間が取れない」人にとっても、短かい時間で集中して学べる点が大きなメリットです。
講座内容は、習慣化しやすい仕組みになっているため、日常生活にペン字を取り入れることが可能です。
【特徴⑥】受講後も役立つ「実用性の高さ」

学んだ内容は受講期間だけで終わりません。練習を通じて身につけた美しい字は、履歴書・仕事のメモ・冠婚葬祭の芳名帳など、日常生活のあらゆる場面で活かせます。
また、字が整うと自信を持って文章を書けるようになり、ビジネスシーンでの印象アップにもつながります。
受講後すぐに使える実用性の高さは、趣味の書道講座とは大きく異なる強みです。
キャリカレ「青山浩之のペン字講座」の口コミ
キャリカレの青山浩之のペン字講座の口コミをSNSで調べました。投稿の多くは、「青山浩之の文字が好き」といった内容です。
その中でも、少し気になる口コミもあったので一部をご紹介します。
悪い口コミ・評判
キャリカレのペン字講座ですが、不定期で休講しています。受講の際は、キャリカレの公式サイトで確認しましょう。
(参考元:X(旧:Twitter)★陽子★元ニートさん)
青山先生は書籍も出版されているため、キャリカレの講座を受講せず、書籍でコストを抑えて学ぶ方法もあります。
(参考元:X(旧:Twitter)こはるさん)
悪い口コミは見つかりませんでしたが、「せっかく受講しようと決意したのに、休講で受講できない」「書籍があれば練習できる」といった意見もあります。

講師の添削を希望しなければ、青山先生の書籍で十分かもしれません。
しかし、効率よく「クセ字の修正」「整った文字の書き方」を習得するためには、講師の添削や質疑応答が効果的ですよ。
良い口コミ・評判
他の講座もチェックしたけど、青山先生が書いたお手本の字が好き。
お手本の字が自分の好みかどうかも、受講する際の判断基準として大切なポイントです。
(参考元:X(旧:Twitter)みかりさん)
娘のために始めた学習帳を見て、青山先生の字がいい!いつの間にか自分優先で学んでいます。
(参考元:X(旧:Twitter)かぼす🌸ペン字練習さん)
青山先生は、優しくて物腰のやわらかい感じがステキ。人柄が文字に現れていて尊敬します。
文字には、人柄が出ると言われています。
(参考元:X(旧:Twitter)はるかさん)
口コミの多くが、講師の青山先生が書いたお手本の文字に魅力を感じています。青山先生は、キャリカレの講座だけでなく、メディアや書籍でもご活躍中です。



受講者の中には、テレビや書籍を見て「青山先生のような字が書きたい」という理由で受講している方も大勢います。
キャリカレ「青山浩之のペン字講座」をおすすめできる人・おすすめできない人
キャリカレの「青山浩之のペン字講座」は、誰でも受講できますが、人によって向き不向きがあります。
ここでは、講座をおすすめできる人・できない人の特徴について詳しく見ていきましょう。
キャリカレ「青山浩之のペン字講座」をおすすめできる人
キャリカレ「青山浩之のペン字講座」をおすすめできる人は、以下のタイプの人です。
基礎から美しい文字を学びたい初心者
「字を書くのは得意ではないけれど、基本から正しく学び直したい」という初心者には最適です。
講座では、楷書の正しい形やバランスを一から学べるため、独学では気づけないクセを修正できます。
たとえば「はね」や「はらい」の角度など、見栄えを大きく左右する部分を丁寧に習得可能です。ペン字は基礎が固まれば、応用もスムーズに身につきます。
添削を受けながら効率的に上達したい人
自分の書いた文字を客観的に評価してもらうことは、短期間で上達するために不可欠です。
青山浩之講師の添削は、一人ひとりの課題に合わせた改善点を具体的に指摘してくれます。
そのため「何が悪いのかわからない」「自己流で練習しても変化がない」と感じる人でも、明確な改善ポイントを理解できるため、効率的に学びたい人に向いています。
実生活やビジネスで役立つ文字を習得したい人
履歴書、冠婚葬祭、仕事の書類など、社会人にとって文字を書く場面は意外と多いものです。
日常でよく使う「名前・住所」の手本が用意されているため、すぐに実用的な場面で活かせます。
特に「字に自信がないせいで評価が下がるのでは」と不安を抱える社会人には大きなメリットがあります。自信を持って人前で文字を書けるようになりたい方にぴったりです。
キャリカレ「青山浩之のペン字講座」をおすすめできない人
講座をおすすめできない人は、以下のようなタイプの人です。
無料や独学にこだわりたい人
できるだけお金をかけずに字を練習したい人には不向きです。
キャリカレの講座は、教材費や添削指導料が含まれており、一定の受講料が必要だからです。
独学で市販の練習帳を買えばコストを抑えられますが、その分「自己流のクセを直せない」「続かない」といったリスクがあります。
キャリカレの青山浩之のペン字講座は、費用対効果を重視できる人向けであり、完全無料で学びたい人にはおすすめできません。
短期間で劇的な変化だけを求める人
「1週間で劇的に字が変わる」ような即効性を求める人にも向きません。
ペン字は、筋肉の使い方や文字バランスの習慣化が重要であり、ある程度の練習時間を積み重ねる必要があるからです。
講座は効率的に学べるように設計されていますが、地道な練習を避けると成果が出にくいのは確かです。
短期間だけ努力して、すぐに結果を出したい人には物足りなさを感じる可能性があります。
学習を継続する自信がない人
通信講座は基本的に「自分で続ける力」が求められます。
青山浩之のペン字講座もカリキュラムや添削制度は充実していますが、学習を習慣化できなければ、気が付いたときには「サポート期間が終了していた」となりかねません。
キャリカレ「青山浩之のペン字講座」の公式サイトに掲載されている口コミ・レビューを見ても「なかなか練習時間を確保できない」という声も見受けられます。
そのため、計画的に学習を進められない人には、あまり向かないかもしれません。
キャリカレ「青山浩之のペン字講座」の申込方法
キャリカレ「青山浩之のペン字講座」の申込方法を解説します。
公式サイトからのWeb申し込み
キャリカレ「青山浩之のペン字講座」は、公式サイトからのWeb申し込みで受講料が1万円割引となります。
申し込み手順は以下の通りです。
- 公式サイトにアクセス
公式サイトの「青山浩之のペン字講座」ページにアクセスします。


- コースの選択
TOPページの下層部にある3つのコース(Aコース、Bコース、Cコース)から希望するコースを選択します。
各コースの金額下部にある希望の「〇コースを申し込む▷」ボタンをクリックすれば、希望したコースの申し込みフォームが表示されます。


- 申し込みフォームの入力
申込フォームに必要事項を入力し、送信します。


- お支払い手続き
支払い方法(クレジットカード、銀行振込、コンビニ払いなど)を選択し、手続きを完了します。 - 教材の受け取り
支払い確認後、教材が発送されます。到着後、学習を開始できます。
キャリカレ「青山浩之のペン字講座」のよくある質問
ここでは、青山浩之のペン字講座のよくある質問をご紹介します。
Q1. 受講料の支払い方法は?
受講料の支払い方法は、クレジットカード、銀行振込、コンビニ払い、分割払いなど、複数の方法が用意されています。
詳細は公式サイトの「配送・支払い・返品について」のページで確認できます。
Q2. 教材はどのように届きますか?
教材は、申し込み後に指定した住所に郵送されます。教材内容には、テキスト、トレーニングブック、添削課題、映像講義などが含まれています。
Q3. 添削指導はどのように行われますか?
添削指導は、青山浩之先生認定の専任講師が行います。受講者が提出した課題に対して、手書きで丁寧に添削指導してもらえます。
Q4. 学習サポート期間はどのくらいですか?
標準の学習サポート期間は4ヶ月ですが、受講コースによっては最長で800日間の長期サポートが受けられます。詳細は公式サイトで確認できます。
Q5. ペン字検定3級の受験は可能ですか?
講座のカリキュラムを修了すれば、一般社団法人書道能力開発協会認定の「ペン字検定3級」を受験可能です。試験は、在宅で受験できます。
まとめ:キャリカレ「青山浩之のペン字講座」口コミ・評判:費用やおすすめかどうか解説
この記事では、キャリカレ「青山浩之のペン字講座」の特徴や口コミ、向き不向きについて解説しました。要点を整理すると以下の通りです。
項目 | 要点 |
---|---|
特徴 | 効率的なカリキュラムと青山浩之講師による添削指導 |
メリット | 実生活やビジネスで役立つ美しい文字を習得できる |
良い口コミ | 添削が丁寧/履歴書や文書で自信が持てる/動画で理解が深まる |
悪い口コミ | 続けられなかった/短期間で劇的な効果は難しい |
おすすめできる人 | 基礎から美文字を学びたい初心者/効率的に上達したい人/日常や仕事で字を活かしたい人 |
おすすめできない人 | 無料や独学にこだわる人/即効性だけを求める人/学習習慣を続けられない人 |
結論として、本講座は「計画的に学習を進め、美文字を一生のスキルにしたい方」に最適です。
文字の印象は、その人の第一印象や信頼感にも直結します。きれいな字が書けるだけで、履歴書・ビジネス文書・冠婚葬祭など、人生の大切な場面で自信を持てるようになります。
「自己流では限界を感じる」「一歩踏み出したい」と考えている方は、この機会にキャリカレ「青山浩之のペン字講座」を受講して、美文字習得への第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。






コメント